埼玉県からハイタウン塩浜へ引っ越してきた理由
概要
お名前 | 吉田様 |
---|---|
家族構成 | 6人(子供4人)のご家族 |
転居時期 | 2014年 |
不動産 | 区分所有権購入 |
住戸 | テラスハウス型住戸 |
ハイタウン塩浜第二住宅へ転居された理由
もともとは埼玉県にある賃貸マンションに住んでいました。
決して不便な所ではなかったのですが、子育て環境としては少し考えるとこもありました。
マンションから出るとすぐに車がよく走る道路。
子供の安全を考えると、一時とも子供から目を離せません。
また、マンションの駐車場で子供を遊ばせてた時に、車の車庫入れに絡んだちょっとした居住者間のトラブル(苦情)もありました。
「とにかく子供を住まいの近隣で自由に遊ばせたい!」
夫婦の間ではそんな気持ちが高まっていました。
そんな矢先に、夫が仕事で関わるようになったハイタウン塩浜第二住宅のイベント(餅つき大会)にたまたま参加させて頂く機会がありました。
敷地が広く緑環境豊かな住まい。
公園の中にマンションがあるような感じで、ここであれば子供を気兼ねなく遊ばせられる!
もともと自分達も自然が大好き。
幼稚園、保育園なども近隣にあり、暮らしぶりも想像しやすかったのです。
学校や病院つながりのママ友など、これまで住んでいた場所でのコミュニティ・つながりが薄れてしまうのは気になりましたが、色々と調べてみると不動産価格も手頃な金額だということがわかり、長男が小学校へ進学するこのタイミングがよいと考え、購入・転居に至りました。
ハイタウン塩浜第二住宅の魅力
購入したのはテラスハウス型の住戸。
庭があり、戸建て感覚なのが気に入っています。
お隣さんのピアノの音も聞こえません。笑
築30年程度でしたので、もちろん古さもあるのですが、自分達の好みに合わせた間取り・仕様へリノベーションしました。
「こだわるところにお金をかけて、こだわらないところは安く仕上げる。」
自由に選択が出来たのが良かったです。
おかげで自分達で住まいを作った感覚が強く、建物への思い入れも強いです。
実際に住んみて強く感じたことは、ご近所さんがとてもよくしてくださること。
特に子供を歓迎してくれていて、色々な方々がやさしく声をかけてくれます。
敷地内にある幼稚園に子供を通わせていますが、他の方々ともすぐに仲が良くなり、学校情報なども自然と入ってくるようになりました。
歩いての送り迎えも楽ですし、居住者間の良いコミュニティができて楽しいです。
ここは温かい人が多くて、やはり人のつながりは良いものだと感じています。
また、自主的に活動されている管理組合や自治会がしっかりされているのも安心です。年間を通じて管理組合や自治会での様々な活動があるようですが、皆さんそこへべったりでもなく、かといって無関心なわけでもない。程よい距離感でマンション管理にも興味があるという感じです。敷地内はいつもきれいに清掃されており、清掃員の方々も気軽に声をかけてくださいます。
そして、何よりもやはり家の周りに緑が多くて、子供を安心して遊ばせられる喜びがあります。
マンションの敷地内に外部の車が入り込んでこないため、子供が少しでも外へ出たくなったらすぐに周辺で思いっきり遊べます。
団地内に公園はいつくもあって、「今日はどの公園に行く?」みたいな感じです。
少し目を子供から離しても、他のおうちのお子さんと一緒に遊んでくれていたりもします。
埼玉県に住んでいた時には、ママ友などの友人は多かったのですが、その環境が子供にとって本当に良かったのか、疑問がありました。
今は子供は自由に安全に家の周りで遊べますし、親もなんとなく子供の居場所が把握できて、とても安心感があります。
自然環境がとても豊かなのに、車や電車を使った都心へのアクセスも良くて、ハイタウン塩浜第二住宅の住まいにとても満足しています。